キャプテン・フィリップス

 346309view004.jpg                  2001年「ブラックホーク・ダウン」でソマリア民衆にヘリコプターを撃墜され返り討ちされたアメリカが汚名挽回を図ったかのような、ネイヴィー協賛の「キャプテン・フィリップス」。マースク(MAERSK)は世界一のノルウエーの海運会社で白いコンテナは日本でもおなじみです。船の名前はマースク・アラバマとアメリカ船籍で、アメリカ市民のトム・ハンクスはソマリアの貧しい海賊にシージャックされ処刑寸前ネイヴィーシールズによって救出されます。体格の良いフィリップスと対照的に、ソマリアの海賊は本当に貧しそうで、みな痩せ細っていて、Tシャツ一枚、ビーサンか裸足で目だけけが輝いていて俳優なのか本物の海賊なのか、後には引けない緊迫感が出過ぎて素人には分かりません。フィリップスもただただ気の短い海賊に振り回され見ているこっちも気が気で無くて疲れます。なんだかんだといっても世界最強のアメリカ機動部隊が出てくれば全て解決できるという感じで単純なのだけど、うらやましい様な国威高揚物の娯楽作品でした。きっとアカデミー賞ノミネートになると思いますが、主演はソマリア海賊俳優ならいいなと思います。

 

酉の市 2 川越熊野神社

p09206f.jpgo0395026212739013172.jpg  毎年12月3日は、川越の冬の風物詩「川越熊野神社 酉の市」別名「おとり様」が行われます。熊野神社はいくつもあるので連雀町のここは通称「おくまん様」のほうが通りが良いです。

通常、酉の市は11月の酉の日に行われますが、川越では12月3日。子供の頃は厳冬の行事でしたが今では大したことはありません。元々川越には、酉の市がなかったのですが露天商組合の積極的な協力によって盛り上げられました。

 ちなみに、この酉の市は川越熊野神社の末社「大鷲神社」の例祭になります。大鷲神社は、商売繁昌、家内安全、開運の神様です。
 酉の市の前日までは手作りライトアップの」展示場の一つとなっていました。道路から見えないため、町内子供たちの隠れた穴場です。

悪の法則

 346480view006.jpg            原題はThe Counselor。「悪の法則」というタイトルは、何不自由の無い生活を送る弁護士なのに、金がいくらあっても満たされないか、あればあるだけ使ってしまう浪費癖、またはセレブは悪いことをするのもカッコいいと思う思い上がり、禁止されている麻薬をやるのがクールと思う風潮、そこに恋人に更にいいところを見せたい欲求が重なり、巨額の利益を生む麻薬取引ビジネスに手を染める主人公が、結局上には上がいる悪い奴に翻弄されるという弱肉強食というか、いつかはやられちゃうという世の常を表していることで法則と名付けたのでしょうか?

 マイケル.ファスペンダーは「シェイム」でのセックス中毒と同じく、ちょっとポルノ調でオープニングでP.クルスとベッドにいるところから始まり、ハビエル.バルデム、ブラビもカッコいいのだけれど以外とあっさり殺されるのが、さらに極悪非道の悪人を引き立てるため、むしろ潔いと思わせる脚本でした。アウトレイジやボーダーに通じるハードボイルド映画です。

土浦キララまつり

 img_143659_11151631_9.jpg 毎年8月第一土、日曜日に開催される「星と湖の祭典・土浦キララまつり」は、歩行者天国となる土浦駅前通りを中心に多くの人でにぎわいます。安心・安全まちづくりパレードや七夕おどり、土浦新郷土民謡、山車の巡行など盛りだくさんのイベントでまつり一色に染まります。

土浦市新川囃子

新川はやし.jpg                        新川囃子名は地元に流れる川、真鍋町と城北町の境の“新川”の名を取り新川囃子と称し、 真鍋新町・新友組と並木町・なみき組と牛久市牛久町・壱番組、幸友組、道神組、新城組やそのほか多くの社中で構成されています。
 お披露目は、主だったものでもお花見会、土浦キララ祭り、鹿島神社例大祭『真鍋の祭り)、常陸国総社宮大祭(石岡の祭り)土浦文化祭、土浦祇園祭り、霞ヶ浦マラソンなど出演する機会は多数あり、子供たちへの伝承も盛んに行われ保存も順調でうらやましい限りです。

 DSC_0201.jpg            酉の市とは、11月の酉の日(十二支)を祭日として、浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事です。

 11/24(日)に、稲敷郡阿見町の阿見神社で酉の市が行われて、新川はやし並木組のお囃子披露が行われました 当時“酉の町”“酉の祭”(とりのまち) ともいわれ、11月の最初に巡ってくる酉の日(一の酉)が一般的に重んじられたようです。酉の日の祭日が12日おきに巡ってくるため、祭りが2回の年と3回の年があり、現在でも「三の酉」まである年は、火事が多いといわれています。

 

今年は

【一の酉】11月3日(日・祝) 
【二の酉】11月15日(金) 
【三の酉】11月27日(水)  
です。神社やお寺によっては、土日曜日、また12月に開催している酉の市もあります。

 

 酉の市といえば、熊手。熊手は「福をかき込む」と言われ、商売繁昌だけでなく、家内市での代表的な名物は、縁起熊手です。金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、福を「はき込む」といって開運招福・商売繁盛を願った、江戸っ子らしい洒落の利いた縁起物です。
 

 

西武ライオンズ所沢同獅会(半纏)

 同獅会.jpg

 所沢同獅会

 

 私達「所沢同獅会」は、西武ライオンズの勝利を願い、東日本を主に
全国で応援活動を続けています。 試合をするのは選手ですが皆様と協力
して、大声援を送る事でレオ軍団に最大限の力をだしてもらい、勝利の
喜びを皆様と共に味わいたいと思います。

 そして、いつでもライオンズの勝利はもちろんですが球場で皆様と楽
しめる「所沢同獅会」で有り続けたと思います。

http://www.seibu-lions.com/doushikai/doushi.html

NPO法人「虔十公園の會」

1385280_433270310117043_2077503013_n.jpg                                            小諸市御牧ヶ原の茶房「読書の森」が事務局となって、環境保全とアート活動を展開して地域を活性化する目的でNPO法人「虔十(けんじゅう)公園林の會」が結成されました。

 「虔十公園林」は植林した林が子供の遊び場として役立つ宮沢賢治の作品です。代表理事で事務局の依田雄さんは、茶房「読書の森」に隣接した畑や森を借り、荒れていたものを様々に活用できる野原や森に整備。昆虫類の食草を育成するなど生態系を保全、野外活動やワークショップなどに利用してきました。依田さんは「これまでの活動による多くの人との関わりから、楽しみながら元気が出る活動をしたい」と話しています。
 茶房読書の森 長野県小諸市大字山浦5179-1 0267-25-6393

http://www.ne.jp/asahi/dokusyonomori/shinsyu/

小江戸川越菊まつり

  

DSC01679.jpg
DSC01680.jpg

 本年も11月1日より22日まで、喜多院境内の特設会場で菊花展が始まりました。
今の時期は晩秋というか、暦上は立冬過ぎなので初冬ですが、錦秋という華やかな言葉がぴったりだと思います。お客さんは朝からひっきりなしに鑑賞に訪れています。
川越は山はなく、内陸でもないので紅葉は見られませんが、花、特に菊は絶好の開花シーズンです。
どうしてこんなにいろいろな種類があるのか、花の場合もブリーディング、交配で作り上げるのでしょうが、花ごとの名前も優美な姿、色、形を連想させられます。一株一株に作者の丹精が感じるすばらしい3週間です。

西武学園文理高校野球部

003.jpg                                  西武学園文理高校硬式野球部は創部32年を迎えた埼玉県の強豪校です。

活動の柱
『野球を通じての人間的成長』
活動場所
メイングランド
部 員 数
男子62名 マネージャー3名 合計65名

  
活 動 日
活動時間
月~金曜 16時~18時30分
土曜    14時~18時30分 
練習(火曜はメンタルトレーニング) 
日曜日は主に練習試合

 

野球部OBの菅野さんのブログ「目指せ甲子園!文理高校野球部」です。                                             

      http ://bunribaseball.cocolog-nifty.com/blog/

 

管理者用

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ