今年もサツマイモ収穫シーズンの9月~11月上旬の間、市内の観光農園で芋掘りを体験することができる「芋掘り観光」が行われています。
「九里四里(栗より)うまい十三里」といわれる川越の名物、サツマイモ。江戸時代、日本橋から川越札の辻までが十三里(約52キロ)あったため、それにひっかけてサツマイモが「十三里」と呼ばれるようになったという説があります。
川越でサツマイモの栽培が始まったのは江戸時代中期。8代将軍徳川吉宗の命を受けた青木昆陽が、飢饉対策としてサツマイモ栽培を推進。それをきっかけに江戸で焼き芋がはやり、川越藩と隣接する村々(現在の川越市、所沢市、狭山市、ふじみ野市、新座市、三芳町周辺)でも栽培が盛んになった。そこで収穫されたものを川越城主が10代将軍徳川家冶に献上した折り、その質の良さをたたえ「川越いも」と名付けられ、サツマイモの最高級品として江戸の人々の間に広まったといいます。
さらに今上天皇が幼稚園の頃、川越にさつま芋掘りに来られたことから「いもほり観光」が盛んになったことによります。
川越いもは川越地方で栽培されているさつま芋の総称、ブランドであり川越いもという品種があるわけではありません。
川越市内で栽培される主な品種は「紅あずま」「クイックスウィート」「紅まさり」「高系14号」「紅赤」など。現在特に多く栽培されているのが果肉が黄色くホクホクした食感の「紅あずま」です。
あらはた園
埼玉県川越市南大塚6丁目12番地34
080-1160-1234
https://arahataen.net/