大泉町中里囃子連(半纏、幕、のぼり、手拭)

o1000074913763977626.jpg20141011232352b38s.jpg 江戸時代から中里地域に伝承している祭り囃子で、現在八坂神社、北野神社の祭礼で演じられています。曲目は、屋台、昇殿しょうでん、鎌倉、仕丁目しちょうめ、屋台で組まれています。板橋区成増、赤塚から伝わったとされており、曲調は神田流、大間おおまの祭り囃子です。平成5年に練馬区無形民俗文化財に指定されています。

管理者用

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

月別 アーカイブ