エージェント:ライアン

 ジャックライアン.jpg                                  30年前に出版されたトム・クランシーの「レッドオクトーバーを追え」はソ連のキャタピラー推進の新型潜水艦をめぐるジャック‐ライアン大活躍シリーズの幕開けだった。嫌日家のトム・クランシーが昨年亡くなったとは知りませんでした。大藪春彦のヒーローものより、ちょっとインテリな今回のジャック・ライアンは、海兵隊で瀕死の重傷から立ち直り、表の顔はサラリーマン、裏家業はCIAエージェントになるまでの成長過程を初めて知らせます。

 東西冷戦、麻薬戦争が武力でなく、経済戦争に置き換えられてはきたが、しかし任務のためにはアメリカ、ロシアとも殺人は日常的に行われているよう。唇の薄いケネス・ブラナーや若いテロリストが典型的なロシア人顔でリアリティを高めます。ケヴィン・コスナーは見た目がすっかり丸くなってしまった感じ。映画ではジェイソン・ボーンシリーズのほうがエンタメ性があるように思いました。

管理者用

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

月別 アーカイブ