半纏、暖簾、幟、旗、幕、手拭い、風呂敷のご用命は、埼玉県川越市の井上染工場をご指名ください。全国の皆様にご満足いただいております。
半纏なら井上染工場
トップページ
染元ご挨拶
お客様の声
会社案内
リンク
NHK朝の連ドラ らんまん(半纏)
幕末から昭和を舞台に日本独自の植物図鑑を作る夢に向けて天真爛漫に突き進む植物学者、槙野万太郎とその妻、寿惠子の波乱万丈の人生を描く。
江戸末期、土佐の由緒ある酒蔵「峰屋」で、万太郎は酒造りの区切りを祝う宴を楽しみにしていた。蔵は祖母タキが女手一つで切り盛りし、万太郎は跡取りなのだが、病弱なのが難点だった。
万太郎は母ヒサの心配をよそに家を抜け出し、道で倒れてしまう。(4月3日第一話)
40万点以上の植物標本を残した日本の植物学の父、牧野富太郎がモデル。登場する草花には本物を基にしたレプリカを使う。その多彩さと神木の朗らかな笑顔、あいみょんの主題歌が重なり、朝の一時を穏やかにしてくれるドラマになりそうです。
お染めする品々
半纏(201)
暖簾(89)
幟(40)
旗・幕(47)
手拭い(90)
風呂敷(47)
ランチョンマット(9)
帆前掛け(13)
マフラータオル(6)
手拭い【気音間製】(19)
お問い合わせフォーム
染物のことなら何なりと井上染工場へ!
お問い合わせフォーム
からお気軽にご相談ください。お見積もりのご依頼もこちらからお願いします。
SSLを使用していますので、内容は暗号化され安全に送信されます。
特定商取引に関する法律に基づく表記
BLOG
半纏・帆前掛・風呂敷に纏わる話・・・だけじゃない社長のブログ