<元町一丁目 牛若丸の山車>
白木造り、二重鉾、四つ車、唐破風付きの囃子台で廻り舞台。十ヶ町時代の山車は、明治26年の大火により焼失。昭和34年末広町の棟梁浦田文治によって山車本体が再建され、昭和44年、飾り金具、水引、後幕などを整備。牛若丸をかたどった人形も同年京都の井筒雅風により製作される。山車の腰廻りには牛若丸にちなんで義経一代記の6枚の彫刻が施されている。囃子は牛若囃子連です。
手拭の人形は、川越在住の日比野拓歩様に描いて頂きました。左に笹竜胆(ささりんどう)紋、右に元町一丁目の紋、色は町の伝統色であるエンジです。