酉の市 1 稲敷郡阿見神社 新川はやし並木組(半纏)

 

DSC_0201.jpg

アイテム生地サイズ
新川はやし並木組綿紬

着丈 大人100cm


紺×黒

  酉の市とは、11月の酉の日(十二支)を祭日として、浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事です。

 11/24(日)に、稲敷郡阿見町の阿見神社で酉の市が行われて、新川はやし並木組のお囃子披露が行われました 当時“酉の町”“酉の祭”(とりのまち) ともいわれ、11月の最初に巡ってくる酉の日(一の酉)が一般的に重んじられたようです。酉の日の祭日が12日おきに巡ってくるため、祭りが2回の年と3回の年があり、現在でも「三の酉」まである年は、火事が多いといわれています。

 

今年は

【一の酉】11月3日(日・祝) 
【二の酉】11月15日(金) 
【三の酉】11月27日(水)  
です。神社やお寺によっては、土日曜日、また12月に開催している酉の市もあります。

 

 酉の市といえば、熊手。熊手は「福をかき込む」と言われ、商売繁昌だけでなく、家内市での代表的な名物は、縁起熊手です。金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、福を「はき込む」といって開運招福・商売繁盛を願った、江戸っ子らしい洒落の利いた縁起物です。
 

 

お問い合わせフォーム

染物のことなら何なりと井上染工場へ!お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。お見積もりのご依頼もこちらからお願いします。SSLを使用していますので、内容は暗号化され安全に送信されます。